c>

部屋の電気をダクトレールにしてみた。

部屋の照明に悩んでいたのですが、新しい照明にしてみました。

これまでの照明

数年前はIKEAで買ったランプシェイドを使っていたのですが、電球一つでは部屋が暗くて他の場所で使っていた

ほぼ直挿しに近いような電球3個つけれる器具を使っていました。

これではおしゃれでないし明るさもまだまだ・・・

かといって一般的なシーリングライトはダサくて嫌だったのです。

そこで調べていたら壁に釘を刺さなくていいダクトレールが売られていたので買ってみました。

共同照明ダクトレール 配線ダクトレール 1.5m ライティングレール 簡易取付式 ライティングバー

共同照明 配線ダクトレール 1.5m ライティング ダクトレール 黒(GT-DJ-1.5GDB)ライティングバー シーリング用スポットライト おしゃれ レール 天井照明 簡易取付 レールライト用 レール照明

共同照明ダクトレール

部屋の使い方として長めのダクトレールが欲しかったのですが、

1.5mとなればなかなか少なく、似たような商品でも壁に穴をあけないといけないものも。。。

これは1.5mあるのに壁に穴を開けずに簡易的に設置できます。

共同照明ダクトレール

出してみると1.5mは存在感があります。

共同照明ダクトレール

梱包も問題なく、歪みとかもなさそう

共同照明ダクトレール

ネジなど部品は個別にされてなく、この部分に全て纏めれらてそう

共同照明ダクトレール

たぶんここを外すであとうとところを外す

外した部品を天井に設置


そこから外した部品を取り付け

この緑の部分で支えるみたいです。


その部品に本体を取り付けてネジで止めます。

左右のレールについているアジャスターを天井に当てることでより安定します。

>

今回取り付けるのは格安店で手に入れたダクトレールソケット


側面についているボタンを押しながらレールの中にいれて回すと固定されます。


無事取り付け完了しました。

あ、もちろん取り付け時は電気をスイッチしてソケットつけた方がいいと思います。

電球つけてみたら無事つきました。

ソケットの位置も照明当ててみたい部分などに移動することも出来ます。

とりあえずあるものでつけてみた感じですが、ダクトレール用のファンがあったり、

最近はダイソーでもダクトレールが置いているみたいで拡張性は高そうです。

まだ光量も足りないですし、電球やソケットなどこれからブラッシュアップさせていこうと思います。

Good Point

・簡単に設置可能
・天井に穴をあけなくていい
・好きな位置に照明を変えれる
・拡張性が高い

Bad Point

・レールだけでは電気はつかないのでソケットや電球など一通り揃えたらそこそこの出費になりそう・・・

感想元々は設置したいなと思いながらなかなか手を出せなかったのですが、
格安店にダクトレール用のソケットが売られていて手に入れたことがきっかけですが、拡張性も高そうですし、いい買い物できたかもです。
共同照明 配線ダクトレール 1.5m ライティング ダクトレール 黒(GT-DJ-1.5GDB)ライティングバー シーリング用スポットライト おしゃれ レール 天井照明 簡易取付 レールライト用 レール照明