c>

在宅ワークの味方!ロジクール「MX ERGO」

愛用しているMX ERGOについてレビューしてみた

MX ERGO
アドバンス ワイヤレス トラックボール


ロジクールさんから出ているトラックボール型のマウス。
在宅ワークする際に大変重宝しています。
それまではロジクールのM337という普通のBluetooth接続のマウスを使用していたのですが、
長時間使用していると手首が疲れる・・・
腱鞘炎とまでとはいかないですが、改善を試みました。

初トラックボール

それまでトラックボールは使ったことなかったので慣れるまで大変かと思っていたのですが、
私はすんなりと使用することが出来ました。
人によっては多少慣れるまで時間かかるみたいですが、慣れてしまえば快適この上ないです。
マウスを机の上で動かさなくていいのはなんて快適なのでしょう。

MX ERGOは手首の角度が変えれます。


MX ERGOは角度を変えることによって手首の負担をより変えることが出来ます。


寝かせたバージョン
MX ERGO
角度が普通のバージョンはマウスを握り込むかんじ
手首が少し浮いています。

寝かせたバージョンなら手首も机につき安定性が増し、疲れが軽減されます。
私はずっと寝かせています。

便利なショートカットボタン

主に使用するのは人差し指で押すショートカットですがソフトによってここにコピーやペーストなどを割り当てることが出来るので
使用頻度が高い動作を登録すればキーボードをそれほど使わずに作業することが出来るのでより時短、疲れ軽減することが出来ます。

ソフトごとにショートカットを設定できるが・・・

ロジクールのソフトによってillustratorなどのショートカットも設定できますが、
お使いのPC環境、ソフトのバージョンによって聞かない場合もあります。
私はMacでillustratorを使用しているのですが、ロジクールアプリでショートカットを設定していると
MX ERGO
上記のように「ファィル”IllustratorGc.jsx”に含まれているスクリプトを実行しようとしています。このスクリプトを実行しますか?または、Illustratorにおけるスクリプトの使用と、このメッセージの無効化について、詳しくは「詳細情報」を選択してください。」
と警告が出て、続行を押してもエラーが出続けます・・・。
この場合はロジクールソフトより
MX ERGO
「アプリケーション固有の設定」をオフにすると警告は出なくなります。
今後ソフトアップデートなどで対応してくれうことを期待します。

Good Point

・手首の疲れ軽減
・ショートカットにより時短効果も

Bad Point

トラックボールになれるまで少し時間かかる人も
・1万以上するマウスなので気軽に導入できない
・充電方法がマイクロUSB・・・発売時期を考えると転換期ですがUSB-Cにしてほしかったです。

感想
値段が高いのでなかなか導入することが難しいかもですが、個人的には本当にこのマウスに助けられています。
在宅する機会が多くなっているこのご時世では家で作業する際に役立つマウスです。
トラックボールなら作業スペースがなかなか取れない机でも活躍。
個人的には外で作業する際にも持ち出したいし、左手バージョンも欲しいくらいです。