c>

空気入れを自転車に取り付けれるように改造してみた。

折角小型の空気入れを買ったので、改造してなんとか自転車に取り付けれる様にしてみました。

付属していた器具を改造


付属してた自転車固定器具はこんな形

空気入れはこんな感じに取り付けて直接自転車に穴を開けて取り付けたりするみたいですが、
穴を開けるのは難しいので器具の方を改造しようと思います。


何か取り付けできる器具はないかと探していたら使っていない鍵が出てきました。

この器具は自転車のポールに固定して鍵を取り付ける道具

このように合わせて固定できたらいいのではと考えついたので早速改造

下のボルトがはまる位置にペンで印付

電動ドリルでドドドド・・・

こんな形でボトルが通る様になるまで穴あけ

ボトルの長さが足りなかっったので適当なボトルに付け替えてこんな感じに固定できたら

つけてみると下の部分が干渉してうまくネジが閉めれない・・・

干渉する部分をニッパーで切断

これで干渉せずに取り付けることが可能に

ここに取り付けたら鍵が取り付けれない事が判明したので、こないだとは反対で取り付けることに

こういう形で自転車に無事取り付けることが出来ました。

感想やっぱり小型空気入れを買ったのは気軽に頻繁に空気を入れれたと思ったわけなので
改造して自転車に取り付けれてよかったです。
防犯面を感じるとゴムで止めているためだけなので心配なので家の駐輪場以外で長時間駐輪する場合は空気入れを外して持ち歩こうかと思います。